スポンサーリンク
オロマナ・トレイルを制す!?
オアフ島の東側、
カイルアの街の近くが出発点のオロマナ・トレイル。
オアフの東海岸沿いは、風当りが強いことから、
ウィンドワード(Windward)と呼ばれます。
ちなみに、西側は、リーワード(Leeward)、雨が少ない地域
ワイキキから車だと、
大体、30-40分ほど。
パリ・ハイウェイをドライブ
パリ・ハイウェイは、
ワイキキから1番のフリーウェイに乗って西に向かうと、
10分ほどで、右側にサインが出ます。
この道は、オアフ島西側のホノルルから、真ん中を走る尾根を通り抜けて、
東側に出る、山越えハイウェイ。
短いですが、左には、雨水で深く切り込みの入った山肌が迫り、
右は、熱帯林。
10分ほどで、反対側に出ると、
ワイキキの喧騒から、ほんの少し離れただけで、この景色に。
スポンサーリンク
オロマナ・ハイキング出発点
パリ・ハイウェイで山を突っ切ると、
晴れていれば、突如、前方に「カイルア」、「カネオヘ」の青い海が見えてきます。
下りきって少しすると、Auloaストリートのサインが出るので、そちらへ。
少し行くと、公園が見えます。
そこからハイキングの登り口までは、けっこうな距離があるのですが、
登り口近辺は、すべて駐車禁止になってしまったので、
この公園に停めて、20分ほど歩いていくのがベストです。
ファースト・ピークまでは難関
ここまで読まれて、
「なんか行くの、めんどくさ~い」
と思われる方も多いと思います。
以前は、登り口がある、ループロード(Loop Rd) 沿いに
駐車できたので、そこから10分ほど進んで、
左の木々の中に立っている、小さなサインをみっけて、
そこから登り始めることができたのですが、
あまりに無理駐車が増えてしまったので、
全面駐車禁止となり、取り締まりも厳しいので、
今では、みんな、停めるなら、公園。
あるいは、タクシー、ウーバー、バス・・・
一番いいのは、落としてもらって、あとで迎えに来て~
ですよね。
このオロマナ・ハイキング。
上級者向けとなっているように、
ところどころ、急斜面もあり、
雨のあとなどは、ぬかるみがひどくて、
滑ったり転んだりすることもあるので、
けっこうな覚悟をして、登ってください。
私達がトライした日は、晴天だったのですが、
前日に雨が降ったらしく、
罰ゲームレベルの「ぬるぬる」感。
何度か転んで、
買ったばかりのスニーカーが、こんなことに!!!
それでも、すれ違うハイカーの中には、
小学生くらいの子供たちもいて、
しかもスニーカーは真っ白なまま。
なんでやねん!
おそらく、私の力不足でしょう・・・
なんだかんだ言いながら、7キロほどの山道を登ると、
目前には、カイルアのパノラマが広がり、
思わず感動の声を上げること間違いなし。
しかし!
3つ並んでいるピークの一つ目を登りきるには、
最後に、
え~~~~~~~?これ登るの?
上の写真、右側に見える、ほぼ垂直の崖。
高さは、ほんの10メートルほどなのですが、
ぶらさがっている「綱引きロープ」のようなものを、
信用して、登りきらなければならないのです。
しかも、けっこうな歩幅が・・・
そばにいた、マッチョなハイカーが、
「ここに足をかけて、こうやって、こうやって、登ればいいんだよ~」
と、丁寧にコーチしてくれたので、
ここはひとつ、頑張ってみるか!と、
一世一代の張り切りを見せた私。
ロープを登りきると、
今度は、両サイドが、断崖・・・
歩ける幅は、50センチとか?
いやいや1メートルはあったんじゃないか?
スポンサーリンク
待ち受ける絶景・1番目のピーク
そして!
もったいぶってごめんなさい。
この景色に到達!
まあね、ロープ登る前の景色も、相当キレイなので、
無理やりピークまで行かなくても、
十分、感動しますよ。
そのピークが1番目で、
あと、下って登って、下って登ってと、
2番目、3番目のピークに続くのですが、
一番高いのが1番目のピークなので、
ここを制すれば、
2番3番は、省略してもいいかな、
という人も多いです。
私達も、ここでUターンして、下りました。
オロマナ・トレイルのまとめ
- オロマナ・トレイルは中級から上級者向け
- 登り口まで行くのが、ちょっと不便
- ロッククライミング・ロープ登りが有り
- 雨上がりは、晴天でも「ぬかるみ」が激しいので避ける
- 1番目のピーク付近まで行ければ大満足
そして、ハイキングのお決まり、
- 歩きやすい、滑らない靴
- タオル、ティッシュ、
- ウェットタオルは便利
- 水、少しおやつ
- 日焼け止め
- 虫よけスプレーつけておく
できるだけ朝早くに出発して、
無理をせず、体力に合わせて、
素晴らしい思い出つくりハイキングに挑戦してみてください。
ということで、今回は、ハワイ・ハイキング、オロマナ・トレイルのご案内でした。
スポンサーリンク
参考リンク
↑↑↑ リンク切れ表示になっていても、飛べると思うのでクリックしてみてくださいね。
ハワイのトレイルを網羅しているサイト。
とても役立ちます。英語のみですが、
似たようなサイトが、日本語であれば、
またアップデートしますね。